お電話でのお問い合わせ

0120-878-415

LINE UPラインナップ

  1. ホーム
  2. ラインナップ
  3. pure
ラインナップ|pure

心地の良い永く住み継いでいける木の家

国産木材や自然素材、工法、風通しや陽の入り方、家族が心地よいと思える間取りなどの建築的工夫…建物にも住まう人にもやさしい木の家をご提供します。住まいづくりを通したSDGs|持続可能な開発目標の実現に向けた家づくりや取り組みをはじめサステナビリティ|持続可能性を理念にした、自然環境との共生、健康で快適な暮らし、それらが永くつづく、安心安全な木の家。次世代にも住み継げる住まいを造っています。

NAP工法で新潟県の四季を快適に過ごせます

夏は蒸し暑く、冬は寒さが厳しい。

年間を通して湿度が高い。


そんな新潟県で 年間を通じて心地良い室内環境 を確保するNAP工法を採用しています。

外壁の内部に空気を流し、季節によって換気口を開け閉めするのがポイント。夏は熱くなった空気を屋根から排出、冬は壁の中に空気を貯めて熱が逃げるのを防ぎます。

家全体を包み込む空気をコントロールすることで、家の中の各所の温度差を少なくすることができます。これによりヒートショックなどの健康被害も防ぐことができ、身体の健康にもつながります。夏や冬はもちろんですが、日中の寒暖差が大きい春や秋の時期でも、温度差のない室内空間にすることもでき、冷暖房を付けはじめる時期も少し遅らせることもできます。

寒暖差の激しい新潟県の気候にも合わせた快適性を室内に造り出すことは、永く快適に暮らす大事な要素のひとつだと考えています。

NAP工法 (Natural Air Pack工法)

壁内に二つの通気層を確保し、流れる空気により快適性と構造材の耐久性を維持。高い断熱性と気密性を確保した上で、夏と冬でモードを切り替えるのが特徴です。夏は小屋裏の妻側換気口から壁内の熱と湿気を排出することで室内の暑さ・不快感を和らげます。冬は小屋裏の妻側換気口と床下の換気口を閉じ、壁の中の空気が暖房で暖められてゆっくり循環させます。家中の温度差を少なくし、身体にやさしい環境をつくります。

>越屋根あり type

※越屋根|屋根形式の一つ。 切妻屋根の中央の一部を上に持ち上げたような小さな屋根。 立ち上がり部分を利用して換気などもすることができる。

>越屋根なし type

>全館空調システムを搭載する場合は、越屋根のないタイプをお奨めしております。デザイン上、越屋根の設置を希望される場合は対応致しますのでお申し付けください。

バランスが良いから、気持ち良い

ピュアの家が大切にしているもの。
それは、バランスを考えた計画によって、健康や快適さ、使い勝手の良さや安心を確保し、永くご家族に愛される住空間をご提供することです。サステナブル|持続可能な住まいにもつながっていきます。

これら4つの何か1つが突出してしまうと、全体として心地よく住みやすい家にはなりません。
お客様のご要望を受け止めながら、4つのバランスを考えた高い品質の家をプロとしてご提案していく。
それが、ピュアの家づくりです。 

1.健康と環境にやさしい、国産材にこだわった素材選び

2.雪の日でも暖かく、湿気の多い夏の日もさわやかに過ごせる快適な室内環境づくり

3.面積を有効活用しつつ、家族のつながりを深める広がり間取り

4.愛着を育む、ナチュラルでシンプルなデザイン

ピュアの高い性能は、国のお墨付き

家の耐震性や省エネルギー性、耐久性などを国が客観的に評価する仕組みがあります。ピュアの家は、なかでも高い性能を確保した「長期優良住宅」や「低炭素住宅」の認定を得ることができます。(※認定を取得する場合は別途申請等の費用が必要になります。)

長期優良住宅は、省エネ性や耐震性、劣化対策、メンテナンス性など、長期にわたって優れた性能を維持する住宅を評価するものです。ピュアの家は2013年10月1日、型式認定を取得しました。高い性能を持っていることを公的に認められたことになります。

さらにピュアの家は、「低炭素住宅」の認定も取得できます。低炭素住宅は、環境配慮と省エネルギー化をさらに進めるために2012年12月から国が始めた制度です。2020年に新築住宅への義務化が見込まれる省エネルギーの基準に比べて、住宅内での消費エネルギー量を1割以上少なくするという先端的な環境配慮住宅です。

ピュアの家はこのように第三者による公的な評価を得ながら、快適で安心できる住まいの性能面でも着実に進化していきます。

0120-878-415