BLOGブログ

引き戸 侵入対策◎
オーナーさんからお悩み解決の報告連絡をいただきました◎
お悩みとは...
「ついに下の子が 引き戸をスライドさせて開ける術を習得してしまいました。笑」
ということで、
「さっそくホームセンターに走って対策した結果、なんだか昭和な雰囲気になりました!」
Cちゃんがハイハイで自由に動き回れるようになった頃から話題にはでていたんですよね。
引き戸開けちゃうのも 時間の問題ですね、と。。。
ついにその時が来たようです。
うれしい成長です。
引き戸の建具は開けっ放しにしていても邪魔にならないのと、お子さんでも開けやすいのが “ウリ” ですから
ハイハイのCちゃんも開けやすいようで何よりです。
いいんです、寝室とか収納とかであれば少しくらい侵入されたって。
でも 問題は食品庫。
こちらのお宅の食品庫は土間になっているために落っこちたら大変!!
大きなけがをしちゃうことでしょう。
ベビーゲート付けたり、鍵を設置したりすると、大人が使うときにいちいち大変よね。そこまで大げさなものはいらないんだけどね...
ということでこちらのオーナーさんの策はこちら!!
じゃん

えっ... かわいい**
そして 確かに昭和!!!
なんだか懐かしい感じになりましたが、プラスチックのものより、木の家に合う◎
これなら大人が近くにいるときは外しておいて大丈夫だし、
必要なくなった時もこのままでも 違和感ないんじゃないかしら??
ナレッジライフのお家は床材だけでなく、建具の枠や建具そのものも 本物の木をつかっているので
こうやって金物を ねじねじ するのも案外簡単なんですよ。
これなら場所さえ決まれば施工時間1分くらいでしょうか。
最初は勇気がいりますが、木に空いた穴は埋めることだってできちゃいます。
優秀!!
ぜひ、小さなお子さんの侵入対策にお悩みのオーナーさんいらっしゃいましたら参考にどうぞ!
あいだくみこ