BLOGブログ

我が家のシンボルツリー・・・増殖計画
紅葉も深まり、雪の訪れを感じる季節となりました。
我が家の楓は大雪で枝が折れ、モミジの彩がありませんが、 梅の木は未だに雨が降る度に新たな枝が伸びています。
梅、柚子、さくらんぼ、、庭木の増殖計画中です
9月に剪定した梅の枝をプランターに刺したまま放置・・・

根を張っていました。
朝ドラの『おかえりモネ』の中でも、
広葉樹の枝から根が生えるくだりがありましたが、生えるものですね。
数年後には、梅畑になりそうです・・・
と言いたいところですが、土地がないので鉢植えで断念します。
さて、新たな仲間も何とか育っているようです。

柚子です。
まだ10㎝程度ですが、10株程の新芽からの唯一の1本。
枝豆の天敵、ナメクジに負けなかった1本です。
ただ、「桃栗三年・・・柚子の大馬鹿18年」とのことで、気長に待ちましょう。
さてさて、『サクランボ』ですが、
・他品種の枝を接木する。
・1本では実が付かない。…他の木の花粉を受粉させる。
等々のハードルがありますので今後の課題となりました。

落葉とは言え未だ葉を付けたまま。
来春には幾つの花が咲くのか、楽しみです。
・・・我が家から消えたはずの松も落とした種からでしょうか、1m程に伸びています。
みなさんも、自宅の庭で木のたくましさ、庭いじりの楽しさに触れてみませんか。